男性のマッチングアプリトラブル1位は詐欺写真!?加工なしで行こうのススメ

こんにちは!
新潟の出張カメラマン・つるまきあゆみです
最近、過去にマッチングアプリ用に撮影したお客様から嬉しい連絡がありました
どうやらお付き合いが無事進んでいるとのことです
いや~嬉しい報告!
ありがとうございます♪
お見合いや、マッチング用の写真を依頼されることは実は結構ありまして
今回は絶賛婚活中・恋活中の方に向けてお役に立てる情報をお届けします 加工アプリを使ってる人にももしかしたら役に立つコラムになるかもです それではどうぞー!!
今日は結論から!!!どどん!
できる限り加工なしで勝負できる写真を撮る
加工するなら写真と実物のイメージが離れすぎないように自然な仕上がりを心がけよう
理由
過度な写真加工は詐欺と思われる・騙された!と思う心理が働くからです

マッチングアプリを使って婚活恋活する人が増えています
マッチングアプリに限らず
よく魅せようとして写真を加工しすぎてはいませんか?
「会ったら別人だった」と思われたら、好印象どころか
逆効果になってしまうこともあるので注意が必要です
MMD研究所がマッチングアプリ経験のある20~49歳男女1179人対象に行った「2019年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」によると、
男性のマッチングアプリトラブル1位は詐欺写真だそうです。
女性の53.3%は登録している写真に何らかの加工を施しており
一方、男性で写真加工していると回答しているのは31.7%なので
個人的な意見ですが、女性は加工アプリを使う人が多く、写真を見るのも撮るのも加工慣れしてる人が多いイメージ 他人の加工にも許容範囲が広い人が多いイメージ
男性は加工アプリ人口としては少数です。見るのも撮るのも慣れてないイメージ
この加工への感度差がトラブルになるようです
どこから詐欺写真?NGな写真??
実物以上に写真が良すぎてもいけないのですが、それ以外にもNGな写真があります。
下記の項目がなぜいけないのか?なんとなく察してもらえるのではないでしょうか?
順番に見て行きましょう
・無表情
・半身の上から撮った顔写真しかない
・暗い写真
・顔写真が1枚もない
・犬・猫・自然など、本人とは関係のない写真しかない
・明らかに加工で顔のパーツや体型・肌・肌の色をいじっている
・無表情

写真を撮れ慣れていない人の場合、真顔が多いのも特徴です。
アプリの中では隣や上下に他人の笑顔の写真が並び比較されます。不機嫌そう、会っても楽しくなさそうなら選ばれません。
よくあるのは、集合写真で周りの人だけスタンプなどで顔を隠した写真。
適当にスマホに入っている写真を、適当に登録した感じが伝わります。
同じ理由で、証明写真や運転免許証の写真もあまり好印象を引き出せないようです
・半身の上から撮った顔写真しかない
普段写真を撮らないという人で、アプリ用にと自撮り写真を登録している人もいますが、
目線や肩の向きから自撮りと分かる写真は印象は注意が必要です。